交通事故の保険治療
この程度なら…と放っておかず、適切な治療を。

交通事故などによる怪我(むちうちなど)は、問題ないと感じていても、数日後に激しい痛みや吐き気を伴う場合があります。
必ず病院や整骨院などで診察を受けるようにしてください。
当院でも、交通事故治療に対応しております。
首の痛みや目眩、吐き気など自覚症状がある場合は、詳しくお聞かせください。
もしも交通事故に遭ってしまったら。
安全な場所へ避難
安全な場所へまずは避難をし、110番。少しでも身体に痛みがある場合は、その事も伝えておくと良いでしょう。
※ケガ人がいる場合は、先に119番へ連絡を。
事故相手と情報共通
相手の情報を正しく把握しておきましょう。
名前や連絡先、住所など。
念のため、車のナンバーと車種も記憶しておきます。
病院で検査を受ける
病院にて検査を受けます。
その際、診断書を忘れずに受け取っておきます。
診断書を警察へ届ける
受け取った診断書を警察へ届けます。
こうすることにより、人身事故扱いとなります。
保険会社へ連絡
事故相手側の保険会社に連絡をします。
治療を受けたい病院もしくは整骨院を伝え、連絡先と住所も伝えておきます。
治療開始
保険会社へ伝えた医療機関で、治療を開始します。
どのような症状があるか、事故の状況など、些細なことでも詳しく伝えておきましょう。
事故後、このような症状はありませんか?
直後は軽い首や背中の痛みだけだったとしても、日が経つにつれ症状が重くなるケースもあります。
交通事故による症状の特徴です。
めまいや吐き気、手足のしびれが伴ってくることも珍しくありません。
また、症状として一般的に最も多いと言われている「ムチウチ」。
ムチウチとは、大きく分けると「頸部捻挫型」「バレ・リュー症候群型」「神経根型」の3つの症状に分けられます。
ご自身の症状を正しく把握しておき、早めの治療が大切です。